1570件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

姫路市議会 2023-03-28 令和5年第1回定例会−03月28日-06号

委員会といたしましては、ユーチューブ等SNS雨水浸透ますの効果を検証した動画を掲載するなど映像を使ったPRを行うとともに、新たな設置の契機となる住宅の新築や増改築機会活用すべく、ハウスメーカー等への情報提供にも積極的に取り組まれたいことを要望いたしました。  以上のとおりであります。  

姫路市議会 2023-03-13 令和5年3月13日厚生委員会−03月13日-01号

また、姫路高校生徒と共同で作成した食品ロス削減啓発動画街頭ビジョンやスーパーマーケットなどで放映する。  事業系ごみについては、保健所を通じて新規に食品営業許可申請を行う事業者に適正な分別排出を促すパンフレットを配付する。  また、美化センターでの事業者分別指導を強化するほか、古紙類可燃ごみとして持ち込まないよう処理業者を案内するなど啓発していく。  

姫路市議会 2023-03-06 令和5年第1回定例会-03月06日-04号

さらに本年度、神河町出身の俳優のんさんを起用し、若い女性をメインターゲットにした観光PR動画ひめじかんを制作し、圓教寺太陽公園など観光施設PRを行っております。  今後も民間事業者などとの連携をさらに深め、書写山とその周辺地域連携させたプロモーションにより、地域活性化にも資する取組となるよう努めてまいります。  

播磨町議会 2023-03-01 令和 5年 3月定例会(第2日 3月 1日)

(6)引き続き、播磨町の魅力を発信するPR動画コンテスト形式で募集し、優秀作品タウンプロモーションとして活用します。  また、町のPRポスターをリニューアルし、定住者来訪者増加に努めてまいります。  (7)まちのにぎわい創出住民交流を図るため、ストリートピアノを設置いたします。  

芦屋市議会 2023-02-28 02月28日-03号

歴史資料展示室では、動画コンテンツや土器の破片などに触れる体験ゾーンを導入し、古代から現代にわたる本市の歴史子どもたちにも楽しく学んでもらえる場として、また、小学校校外学習での一層の活用を図るため、展示構成を一新します。 今後も、来館者増加につながる取組を進めてまいります。 以上でございます。 ○議長松木義昭君) 中村議員。 ◆12番(中村亮介君) 御回答ありがとうございます。 

猪名川町議会 2022-12-16 令和 4年第412回定例会(第2号12月16日)

写真動画を使って実際のごみ出し収集状況などを流すことにより、このように変更するのかと、本町の考え方や今後の計画についても、住民の方々には分かりやすく伝わるものと思われます。受け入れていただきやすくなるものと思いますが、お考えをお聞きいたします。住民の皆様も日々ご協力いただく重要なことであります。併せてお伺いをいたします。 ○議長中島孝雄君) 地域振興部長

香美町議会 2022-12-15 令和4年第136回定例会(第2日目) 本文 開催日:2022年12月15日

結びになりますが、ユーチューブ動画というのを私は見る機会がすごい増えてきました。いろいろな動画がある中に各地の議会中継があります。面白い議員さんもたくさんおられて笑わせてもらうこともあったりするんですけれども、その中に小学生や中高生の議会も見ることができます。私には想像もできなかった質問にはっとすることもありました。

播磨町議会 2022-12-14 令和 4年12月定例会(第3日12月14日)

③についてですが、今年度は加古川市、高砂市、稲美町、播磨町で構成する東播臨海広域行政協議会が発足して50年を迎え、その記念事業として各市町魅力PRする記念動画を作成しております。今後もこのように、近隣市町との横の連携を大切にしながら、総合戦略基本目標4、「魅力を伝え、ひとの交流・移住・定住の流れを創る」の推進に向け、町内外に向けて本町魅力を積極的に情報発信していきたいと考えております。  

三木市議会 2022-12-09 12月09日-03号

また、安全対策支援として送迎用バスへの安全装置導入支援登園管理システム導入支援子どもの見守りタグ、GPSの導入支援安全管理マニュアル動画配信研修実施支援などを行うようです。 三木市において、先日の記者発表でデジタル技術を活用したバス置き去り防止システムが発表されました。私のほうからも以前より要望しておりましたので、これから早期実用に向けて進めていただきたいと思います。 

明石市議会 2022-12-07 令和 4年第2回定例会12月議会 (第3日12月 7日)

さらに、映像や音声を誰もが見ることができる動画サイトに公開されたりSNSで拡散されたりすることは、著作権肖像権に触れる可能性があるという課題もございます。引き続き、学校児童生徒及び保護者と十分に話し合った上で、ICT機器活用を含め、個に応じた適切な支援を行ってまいります。  

三木市議会 2022-12-07 12月07日-02号

さらに、英語のやり取りやスピーチ、また、体育や音楽の実技を撮影した動画を記録して、自分学習を振り返ることや、教員がそれを学習の評価に活用することも可能であります。 市内学校におきましては、このようなタブレットの有効な活用について、現在実践を通して模索し、そして研修をしながら取組を進めているところでございます。 

姫路市議会 2022-12-06 令和4年第4回定例会-12月06日-04号

次に、観光資源の開発について、自然を活用したアウトドアのグランピング等地域資源活用する体験型観光戦略を今まで以上に企画し、ユーチューブSNS動画など活用し、国内外にPRすべきであります。  最後に、ほこみちについてお伺いいたします。  JR姫路駅から姫路城までの大手前通りが昨年、歩行者利便増進道路通称ほこみちに指定され、これにより歩道に飲食ブースを設置することが可能となりました。  

明石市議会 2022-10-12 令和 4年第2回定例会 9月議会 (第6日10月12日)

市長は、あたかも御自分市民のために仕事の成果を1人で上げているがごとく、ユーチューブ等動画配信していますが、市長独任制権限は、市長部局にしかなく、議会議決機関として独立しております。議会までも市長独任制権限に入ってしまえば、市民の代表である議会チェック機能は働かず、独裁制になってしまいます。日本は議会制民主主義であり、独裁制ではありません。

宝塚市議会 2022-10-11 令和 4年10月11日行財政経営に関する調査特別委員会-10月11日-01号

出前講座市民意識向上につながっているが、今後、職員数が減少することを踏まえ、インターネット上での動画公開や仮想施設見学など、新たな啓発方法を検討してはどうかという意見がございました。また、③市民がリサイクルの成果を実感できるようPR方法を検討してはどうかという意見がございました。